2020.10.31
放置しつづけて、2ヶ月以上・・・
この2ヶ月色々あったかといえば、テレワークで少々おニクがつきました。
太股と腕とかにつきました。
さて、時間がすぎれば、使用されるディスクの空きも相対的に減るわけです。
我が家のNASも80%オーバーして、ぴーぴー鳴っております。
ってことで、追加のNASを買ってきました。
NASは、QNAPのTS-431KX。
今回は、R-MIX史上初の。
4ベイ!
10GbE!!
当然、10GbEなので、当然SWがありません。

買って参りました。
QNAPのスイッチです。
なぜこのスイッチを購入したかというと、価格です。
他に手がだせるSWがなかったからです。
悲しいかな、ジャパニーズ・サラリーマン。
保険と税金に搾取されており、お金がないわけです。
さて、お金の話をすると悲しくなるので、NASの話。
では、今回のイベントで他に購入したのは、
HDD 6.0TB(seagate)。ツクモで特価価格で、一人4台まで購入できたので、ソレにしました。(今回、RAID5+HS構成で12TB以上欲しかったので6T、8まではお金がry。)
ケーブルは、愛三電機さん。
6aのケーブル2本と、5eのケーブル1本。あと、FCケーブルを1本。
5eケーブルは、くじでアタリを引きいただきました。
店員のお兄さんが「5eでも申し訳ないですが・・・」とおしゃっておりましたが、仕事で使うので大丈夫です。
さて、マニュアルとかを読む前に箱からとりだし、設置です。


設置完了。まだ、電源はいれていない。
NASの後部は、こんな感じ。

うむ。SFP+の口と、RJ45の口が2つある。
っと、本日はここまで。
FreeBSDが、12.2が提供されたので、あげたところ、GPD microPCのXが動かないので、そちらの復旧をすすめたいと思います。
つづく。