2023.03.21
だんだんと、書かない日数が増えていく・・・
仕事で、ゴタゴタしており4月からナンヤカンヤと新規のお客さんが増え、秋田へ行ったり、京都、山口と日本全国を行ったり来たりすることになりそうです。
また、書かなくなる日々が続きそうです。
さて、久しぶりの記載ですが、ウマ娘の方は淡々と因子作成を頑張っていますが、今回のタキオン因子イベントですが、微妙な感じでちょっとどうしたらいいか思考しています。
そんな中、午前中は後輩の墓参りをすませ、午後からyoutubeにて、日弓連の試合を見ていました。
https://youtube.com/watch?v=WNSySqMP6iE
関係者各位お疲れ様でした。
久しぶりにちゃんと見た弓道の試合。
見ていて、「岩手の落ちの人の射が、安定していて見習いたい」とか「石川の人たち落ち着いて引いているな」とか思いつつ拝見していました。
オンラインで実施しているため、地元の射場で実施されているのでしょうからある意味、慣れた環境だったのでしょうが、対戦相手の状況は分からずモヤモヤした感じで実施されていたのだろうとっと想像しています。
見ていて、射ち終わるまでにスピードが大きく違く同じ射場だった場合、このスピードにつられるか、遅い方に合わせるか等々変わっていたのではないかと思います。
私が選手だった頃、競射をする際、相手が射ってからの方がやりやすかったので。
交通費や前日にホテルに行く等を考えると、オンラインでやると気軽に試合ができそうではありますが、一長一短のように感じました。
あと気になったのが、残心後の行いが雑といいましょうか、そのような行いをしていた人たちがいてあんなことをしていたら、昔なら間違いなくその場で退場させられていたなぁっと。