ここ最近、AVXを勉強しているのですが、10数年ぶりに逆アセンブラなんてこともしています。

gccやclangで生成さるコードを見ているのですが、「ああ、clangに変わった理由がわかったわ」という感想がでるほど、差がでていました。

こんなのを仕事でやってます。

さて、今週のコノハさん。第3話目「もう一度みんなに会いたくて!」。

前回(2話目)の終了時に元の時代(2023年)に戻りましたが、今回の時間転移をするための媒体として痕(leaf)を利用。

しかし、コノハの「おかわリープ」とはw

利用先は、プールだったり移動媒体は、利用したら光と共に消えました。このゲーム消耗品だったようです。

早速戻ってみれば、PC関連の雑誌が、空から降ってくるしまつ。雑誌は、名前が変更されていますね。

①の雑誌は、LOGIN(アスキー→エンターブレイン)。今も墜落日誌は、読み返したりしています。

I/O、②は、スーパーアスキーですか。しかし、作中、「Windows」の名称は喋っているのに、本は「Windowz」なんですね。

しかし、怒って物を投げるは、いかがなものかと思います。

そんなこんなで秋葉原 in 1996

駅の所の公園、イベントとか色々とやっていましたね。私事ですが、この近くのT-ZONEで、中高のAL-N4を購入したので、BIOSにパスワードをかけられており、店にどうにかならんのかっと交渉したが取り合ってもらえませんでした。二度と、あそこで買うものかと思ってましたが、そんなお店も今でありませんね。

懐かしのメッセサンオー。よくFDを漁りに行ってました。当時、同人ソフトとかもここで買ってましたね。

そんなメッセで、売り出されたのが痕と、ぴあキャロ1。

懐かしい。たぶん、押し入れを探せば、ディスクは出てくるかと思います。

この作品で、性癖を歪められたといっても過言ではないかと思います。

そして、新しく方言女子が登場、山田冬夜さんです。髪の色がコノハと同じなので、案外親子だったりして。

さらっと、パソ通(nifty)の話題もでてきていて、当時、パソ通(草の根BBS)にはまってまして、関東から大阪(leaf)なんかにも繋げていましたね。この頃は、電話代がダイレクトにかかってました。

しかし、この頃、女性でエロゲーをやっている人ってそんなにいなかったですね。小田原の人達ぐらいでした。

プログラマというより、98愛好者だね。あと、ドン引きしているけど、コノハも大概だと思います。あと、守がコノハにした質問の答えです。

①電源コンセント(出力:モニタを繋げます)、②1M フロッピーディスクIF、③マウス、④シリアルポート

で、最後に守から歴史改変の注意をされたのですが、コノハはよくわかってなさそうですね。

しかし、実際に作中では、歴史改変が行われているようでした。

恋姫無双ハミダシクリエイティブ凸DRACU-RIOT!がなくなり、ナチュラルが増えていますね。

原因は、さすがに16色CGの色塗りをしたからバタフライエフェクトが発生したのではなく、アルコールソフトで、ゲームを完成させたのが原因なのでしょうか。

余談。

今回、登場しました痕ですが、当時ドはまりしており、同人本(河童の川流れや降山温泉旅館組合等々)買い漁ってましたね。

今でもインストールはされ、「ためいき」は、仕事のBGMとしても流したりしています。