2023.11.02
今週は、新規ガジェット少な目
16bit センセーション – Another Layer – 第5話「2度あったことは3度ある!」

中古ゲーム屋からもらったPCゲーム(エロ)の箱を開けることで時空転移することが分かった、主人公(♀19)ですが、ようやく自分の棚にあったPCゲームが損失していることに気づきました。


左が今回、右が前回
アオイトリとRIDDLE JOKERがなくなりました。
しかし、ゲーム屋のおばあちゃん、チョイスが素晴らしいね。まさか、「午後の天使たち」を用意するとは・・・

消えたPCゲームを目の前に、恐怖心をいただくのは当たり前として、前回気付いてもよいかと思いますが、抜けてますよね。
反省しているようで、現代の話をしている訳ですから。


まぁ、それでも実行しないと話が進まないので、時空転移(触媒:kanon)を実行。
1999年のアルコールソフトは、前回開発したソフトが大当たりして、ビルに移転し、社員(7名増)なんかも増やしていました。因みに私は、社会人2年目で、開発室に徹夜なんかしたりして、ネットワークプログラムをシコタマ書いていました。あの頃は体力もあり全力でしたね。文句を言いつつも割と楽しかったです。



サウンドの人を取り合忘れたorz

古参の人たちは、服装が派手になったというか、肩はともなく腹はどうか思います。



ライター(キョンシー)は、変わらず守くんは、眼鏡男子に、てんちょーは、成金に成り下がってました。
なんか、この人たちを見ると友人が務めていたゲーム会社を思い出します。(夜逃げしたり玩具かいまくったりで、倒産。。。)
新規で色々と人も増えましたが、今回の時代のキーパーソンとなりえそうな人。


市谷さん。この人、原作(同人)でも出てきているのですが、あ〇ほりさとるだったり、岡田〇司夫を彷彿させられるんですよね。


そんな胡散臭い人と手を組んでしまった、父を心配るする守くんですが、家業を手伝い、父を心配し、コノハの嫌味(?)にも怒り、家族愛を感じました。次回は、探偵回です。
’99年って、コスプレ喫茶あったのですね。ここ最近だと路上にポン引きする少女たちを多くみますが、この時代はまだ、Colaboもなかったので安心できる時代でした。


今週のマジかよは、「メイドさんRock’n Roll?」を鼻歌で歌う彼女です。
まさか、雫も驚きましたが、その驚きよりもこの歌を地上波に流したのはすごい。
あと、今週のガジェット。


てんちょーが使っていたドコモ携帯。機種の特定はできませんが、画面の「i」からドコモを利用していますね。1999年からサービスを開始されてましたから新しいもの好きですね。私はPHSを利用していました(070番になったのもこの年でした)。
i-modeで散々泣かされましたね。
ちなみに、今後の伏線は、この手紙が意味してそうですね>冬夜あたりからの手紙でしょうか。
