来週のスケジュールを確認してみると、12月の文字が見える・・・

では、早速機能購入したモバイルプロジェクタを確認。

詳しいスペックについては、ベンダーを参照。

今回、この機種を選らん理由は、重さと値段。

ブラックフライデーで、安くなっていたことと、持ち歩くことを想定してなので、できるだけ軽く(約470g)。

高さは、約120mmとのことで、以下に比較画像を掲載。

コノハ(通常サイズ)の方が、大きいです。

で、実際の感じは以下の感じ。

HDMIで接続し、画面拡張で表示。

解像度が、854 x 480で小さいですが、普通の壁に表示させてみて分かる状態なので、問題なく利用できそうです。

xrandrの結果は、上記の通り。

テストデータを、1話分(23分39秒)を内蔵バッテリーのみで放映してみましたが、この状態でも余裕はありまそうです。

あと、単体で動かすアプリとかネットワーク設定、HDMIでの音再生は、放置しております。

気になる点は、ファンの音が気になところでしょうか。