ドメイン@nifty終了のお知らせ

↑ 昨日手紙で、いきなり終了を言い渡され移管始めました。もしかすると移管が間に合わずに繋がらなくなる可能性があります。

とりあえず、クレームを入れたかったので、どの部署か尋ねてます。>関係者

さて、先週からチマチマと、LLM検証用PCの水冷化(初めて)をやっていました。

色々とトホホなことが発生しましたが、当初の目的通り、温度が下がったか確認。

水冷式は、こんな感じで冷却しています。

構築中、ラジエータ(2個とも)液漏れが発生。

ポンプからも液漏れが発生。

2リットルあった冷却液もアッという間になくなりました。

ラジエータの液漏れ原因は、薄いファンをネジ止めした際にネジの長さが合わず、絞めてしまって穴があいてしまった可能性が大。(2個とも)

ポンプは、1度分解したので、ネジ締めが甘かった可能性があるので、もう一度絞め直しました。

で、構成とテスト環境。

セットのラジエータは、ファン3つのデカいサイズなので、ファン1個のサイズを購入しました(今、稼働しているラジエータ(そう。。。3台目))。

CPUの温度大幅削減。冷えまくりです。

っというか、空冷が暑すぎですね。それでもお高めファンを利用するよりかは、下がっている気がします。20℃代なので。

で、GPUについては、空冷のままで変えてないので、値も変わらず。

CPU温度があからさまに下がったのは良いのですが、ポンプの音が五月蠅い(w

今度作る機会があるときは、静音も意識しよう。

しかし、本当よくピカピカ光りますね。コレ、LLMとは関係ないんだぜ。