2023.11.12
休みの日くらい引きこもらないため、イベント「技術書典」へ行ってきました。

コミケやオンリーなどの同人イベント(協賛ありですが)に参加するのは、数年ぶりのこと。
20分程度ではありますが、一般サークルの島を一回りしきました。
今回、購入した本は以下になります。

公式本(1,000円)。イベント参加したので購入。こういった積み重ねが継続だと思っております。

FUNCTIONさんの「技術カンファレンスのマスターガイド」(3,800円)
なんか、よさげだったので購入。


四谷ラボさんの「Hello Nostr! 先住民が教えるNostrの歩き方」(1,500円)と「Hello Nostr! Yo Bluesky! 分散SNSの最前線」(1,500円)を購入。
「分散」の文字を見かけたので購入。
既刊もあったので一緒に購入。
実際に使うことはないかと思うけど、知識として。
masa_kazamaさんの「LLMを解釈・可視化する技術入門」(500円)を購入。
「LLM」の文字を見かけ購入。
こちらは、帰りの電車の中で、読みました。
面白かったのですが、フローの図が小さくおじさんにはちょっと厳しかったです。
で、ついでに商用の本も購入してきました。

「AITuberを作ってみたら生成AIプログラミングがよくわかった件」(2,640円)。
写真ぼけてますね。

「機械学習システムデザイン ―実運用レベルのアプリケーションを実現する継続的反復プロセス」(4,840円)
いつものオライリーjapan。

いつものオマケのカレンダー。
これをもらうと今年も終わりだと実感します。
一気に、寒くなってきたので暖房や冬服の用意をしなくては。